ご挨拶
ご挨拶


昨年12月2日から新規に入社した人には健康保険証が発行されなくなりました。
したがって、マイナンバーカードで健康保険証を使うこととなりました。
マイナンバーカードを健康保険証の代わりに使えるようになっていない人は、資格確認証が必要になります。
現在会社の健康保険証を持っている人も今年の12月2日からは使えなくなりますので、マイナンバーカードを健康保険証として使えるようにしておいた方がいいです。
このホームページのマイナポータルからスマホで設定できますので行ってみてください。

WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集

| 採用 | 退職・解雇 | 労働時間・勤怠  | その他 |
時差出勤申出書[2025年10月対応版]
柔軟な働き方を実現するための措置として時差出勤制度を設けた場合に、従業員がその申出を行うための書式です。
shoshiki102.docx  shoshiki102.pdf

会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座

   

このコーナーでは、経営者や管理職が最低限知っておきたい人事労務管理のポイントを会話形式で分かりやすく解説していきます。今回は、無期転換申込権の発生と特例の取扱いをとり上げます。>>本文へ

人事労務ニュース
人事労務ニュース

6月より義務化される新たな熱中症対策2025/05/06
給与が「〇〇pay」等のデジタルで受け取れるようになる賃金のデジタル払い2025/04/29
割増賃金の基礎となる賃金と最低賃金の対象となる賃金の違い2025/04/22
2025年4月より短縮された雇用保険の基本手当を受給できるまでの給付制限期間2025/04/15
支給対象者の範囲や助成額が大幅変更となるキャリアアップ助成金2025/04/08

>> バックナンバーへ

旬の特集
旬の特集

   

4月は新卒の従業員を始め、従業員の入社が多い月となることから、今回は従業員が入社する際に行うべき法的手続きとその留意点についてとり上げましょう。>>本文へ

総務担当者のための今月のお仕事カレンダー
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー

   

新卒社員の入社に関する業務が一段落したところかと思いますが、そろそろ夏季賞与の支給に向けた準備が必要ですね。業務がたくさんあるので、計画的に進めていきましょう。>>本文へ

知っておきたい!人事労務管理用語集
知っておきたい!人事労務管理用語集

>> 用語一覧へ
指導票
労働基準監督官が事業場に対し監督調査等を行い、労働関係法令に明確な違反があるわけではないものの、労働関係法令の趣旨に照らして改善した方が望ましいと思われる事項、後々労働関連法令の違反に繋がる可能性がある事項を改善すべき旨記載し、交付する文書。

人事労務管理リーフレット集
人事労務管理リーフレット集

職場における熱中症対策の強化について
2025年6月1日に施行となる熱中症対策の義務化について解説したリーフレット
重要度:★★★★★
発行者:厚生労働省
発行日:2025年4月
nlb1637.pdf

お知らせ
お知らせ

2023/11/22
入退社の連絡事項

下記の書類は顧問先の会社の入退社の時に使用するものですので、入退社があるときは下記の書類をFAX又はメールで送ってください。

最新版労働者名簿.doc

雇用保険資格取得届必要事項.docx

社会保険被保険者資格取得必要事項.docx

社会保険、雇用保険取得事項.docx

社会保険、被扶養者資格取得必要事項.docx

被扶養者届必要事項.docx

外国人労働者雇用保険、社会保険必要事項.docx

被扶養者資格喪失事項.docx

雇用保険資格喪失.docx

社会保険・雇用保険資格喪失.docx

外国人労働者社会保険・雇用保険資格喪失.docx



お知らせ2
お知らせ2

2021/12/24
年次有給休暇の労使協定

年次有給休暇を半日単位や時間単位で取得するときは、就業規則に記載する必要があります。
さらに時間単位の年次有給休暇は労使協定も締結しなければなりません。
この労使協定について、労働基準監督署への届出は不要です。

時間単位の年次有給休暇協定書.docx

お知らせ3
お知らせ3

2021/11/20
賃金の振込、控除
従業員の給与を振込にするときや給与の明細で法令以外のものを控除するときは下記の書類が必要になります。

賃金の口座振込に関する協定.doc

賃金の口座振込みによる支払い同意書.doc

賃金控除に関する協定書.doc

預金又は貯金への振込みによる支払い.docx

*

お知らせ4
お知らせ4

2021/11/20
ホームページの更新頻度
コンテンツの更新タイミングは以下の通りです。

更新日時をご確認頂き、必ず読んでください。
勉強になると思います。
 

コンテンツ名 更新タイミング
WORDでそのまま使える人事労務管理基本書式集 随時
会話形式で楽しく学ぶ人事労務管理の基礎講座  毎月第2木曜日
人事労務ニュース 毎週火曜日
旬の特集  奇数月の第4木曜日
総務担当者のための今月のお仕事カレンダー  毎月25日
知っておきたい!人事労務管理用語集 偶数月の第3木曜日
人事労務管理リーフレット集 随時
メールマガジン原稿  毎月1日、16日    
事務所通信                     毎月23日


*******************************************************************

866-0852 熊本県八代市大手町2丁目10-14

 

石田社会保険労務士事務所 所長 石田 雅宣

 

特定社会保険労務士、ファイナンシャルプランナー

人事賃金コンサルタント、年金アドバイザー

 

TEL 0965-31-5233  FAX0965-33-1137

ホームページ www.srisida.com

   Mail   sr2004@isida-m.xsrv.jp

   登録番号 T1810552839520

*****************************************************************













お問合せ
石田社会保険労務士事務所
866-0852
熊本県八代市大手町2丁目10-14
TEL:0965-31-5233
FAX:0965-33-1137
メールでのお問合せ